バルコニーとベランダの違いって?
KEI社長が わかりやすく解説!
目次
1. バルコニーとベランダの定義
バルコニーとは?

バルコニーは建物から外に突き出した屋外スペースで、基本的に上に屋根がないのが特徴です。一戸建てやマンションの2階以上によく見られます。
- 屋根:なし
- 設置場所:主に2階以上
- 使用例:洗濯物干し、ガーデニングなど
ベランダとは?

ベランダは、バルコニーに似ていますが屋根があるのが大きな違い。日本の住宅で多く見られ、雨よけがある分、実用的です。
- 屋根:あり
- 設置場所:2階以上が多い(稀に1階も)
- 使用例:喫煙スペース、物置など
2. 違いを比較表でチェック!
比較項目 | バルコニー | ベランダ |
---|---|---|
屋根の有無 | なし | あり |
設置場所 | 主に2階以上 | 2階以上(1階もあり) |
雨よけ | なし | あり |
通風・採光性 | 良い | やや劣る |
自由度 | 高い | やや制限あり |
3. 関連設備との違い
ルーフバルコニーとは?

ルーフバルコニーは下の階の屋根部分を活用した大型のバルコニー。
眺望もよく、アウトドアリビングとして人気ですが、管理規約に注意が必要です。
テラスとは?

テラスは1階の庭に面したスペースで、 ウッドデッキ やタイル仕様などバリエーション豊富。
バーベキューやガーデニングなどにも活用できます。
4. 内見・購入時のチェックポイント
- 広さ:図面に明記されているか確認
- 方角:日当たりの良い南向きが人気
- 排水・防水:排水口の確認を忘れずに
- 使用ルール:マンションの場合、管理規約で制限あり
5. マンションと一戸建ての違い
マンション
バルコニー・ベランダは共用部分扱いが一般的。使用できるが、私物化や改造はNGのケースが多いため、規約の確認が大切です。
戸建て
所有者の自由度が高く、屋根の追加やデザイン変更も可能。生活スタイルに合わせたカスタマイズがしやすいです。
6. まとめ
「バルコニー」と「ベランダ」の違いをしっかり理解することで、住まい選びがもっと快適に。外部空間は、暮らしの質を高める大切なポイントです。
- 屋根の有無が最大の違い
- 物件によって使い方が変わる
- 内見・契約前に仕様確認を!
コメント