(とうしぐちかかく)
不動産投資信託 における 投資口 が 証券取引所 において日々売買される価格のこと。
不動産投資信託 において、 投資家 が 投資法人 に 出資 する単位のことを「投資口」という。投資口は普通の会社における「 株式 」に相当するものである。なお、投資口を購入した 投資家 は「 投資主 」と呼ばれる。
東京証券取引所 ・ 大阪証券取引所 に 上場 されている 不動産投資信託 の場合には、 投資主 が保有する「 投資口 」は、普通の上場株式と同じように自由に売買することができる。
具体的には、 証券取引所 が開いている時間帯に、 投資主 は 証券会社 を通じてある希望価格で(または買手の言い値で) 投資口 を売却するという注文を出す。また、 投資口 を買いたい 投資家 は 証券会社 を通じてその 投資口 をある希望価格で(または売手の言い値で)買い付けるという注文を出す。そして、売手と買手の注文が合致したとき売買が成立する。
このようにして、 証券取引所 では時々刻々と 投資口 の取引価格が成立していることになる。この 投資口 の 証券取引所 における取引価格のことを「投資口価格」と呼んでいる。なお、実際には新聞やインターネット上では、「投資口価格」という正式名称の代わりに「 株価 」と呼ばれることが多い。